このページにはPRが含まれます。

自転車にヘルメット…必要?

2023年4月1日から自転車搭乗者にもヘルメット装着が努力義務化されます!
でも…正直どうなん?かぶらんとアカンの?と思った方、読みましょう!

まあ、いつものように極端ですけど、

スポンサーリンク

生きてる間しかヘルメットはかぶれません!死んでからじゃ遅いんです!

死亡事故の多くは頭部損傷(警察庁調べ)ですので
ヘルメットをかぶるのは当然死を遠ざける効果があるわけです。

スポンサーリンク

でもかぶらない諸君…コンクリートに頭突きで勝てますか?

勝てないですよね?
でもかぶりたくないですよね?
死にたくもないですよね?

スポンサーリンク

はい!みんなそうです!

今回のルール改正は「努力義務」
防犯登録も「努力義務」
絶対かぶらないといけないわけじゃないんです。
かぶってないから逮捕!もありません、罰則無しです。
努力義務ですから…

ただ重要なのはルール改正によってみんなヘルメットをするようになると

かぶりやすい環境が生まれる!

これが大事なのです。
この点は素晴らしいと思います。評価すべきです。
みんなかぶる→みんな死ににくい…これスゴくないですか?

かぶった方がいいに決まっている、でもかぶりたくない
その常識を今回のルール改正が少しづつ変えていってくれるといいですね…

切に願います。

まあ、現段階でお店にヘルメットお求めに来る方はほぼ200%お年寄りですけど…

最後にちょっとヘルメットの基本だけ見てください!

ヘルメットの基本

頭に穴をあけるような衝撃を頭全体に分散させてくれるのが主な役目です。
また、ヘルメットの耐用年数は3年と言われてます。適度な買い替えが必要です。
あごヒモもしっかりしないと肝心な時ににヘルメット飛びます、意味ないです。

気を付けましょう!

※局所衝撃や全体衝撃という言葉は造語です。あるかどうか知りません。

そして超わかりやすい岡山県警様の動画も是非!

バイクのヘルメットでもOKですけど職質されること間違いないんで皆さん気をつけましょうね!
それでは!ハチワレサイクルでした!

知るば安全、知らなきゃ危険
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた猫
猫だってやればできる

自転車技士、安全整備士の資格を取得してからも10年以上、自転車を研究している自転車研究家。自転車屋的にどんな人かは記事で判断して下さい!
「知らないから損をする」「すぐ壊れるから大事にしない」それだと自転車業界の思うツボ。ママチャリの裏側を記事にする私は自転車業界の敵。だから猫の姿で失礼します。

Jiroをフォローする
シェアする