このページにはPRが含まれます。

だいたいのママチャリのサビ問題はコレで解決。60年続く老舗の実力はすさまじい。

スポンサーリンク
話題のサビ落としミリオンSL40瞬間サビトリ自転車用
スポンサーリンク

知る人ぞ知るコスパ最強サビ取りミリオンSL40 瞬間サビトリ自転車用

割と普通に売ってるんですが、
パッケージ怪しいですよね…

大した説明もなく置かれている場合がほとんど。
買いにくいんですが、でも実はこれ、実力NO.1。

お客さんに実演しておススメすると

「ナニコレ?すごくない?」
「こんなに楽なの?」
「お兄さん今なにした?」

と言った感じで売れていきます。

最初に使った時の衝撃は今でも覚えてます。

実はこれ、サビが面白いほど落ちます。

隠れた名品、使ってみないと気づかない実力で、実際使ってみると驚きます。

知らない人に使わせてみても面白い反応をします。

瞬間サビトリの実演

ちょっとコスってこれはありえない実力ですよね?今までのサビ落としは何だったのか?

使い方は簡単、濡れた布につけてこするだけ!

これくらいなら、2,3分かからないレベル…
本当に濡れた布に歯磨き粉みたいにつけて拭くだけ。

それだけでサビがウソのように落ちます。
サビが汚れだったのか?と疑うレベル…

これを最初に使ったときの衝撃は今も忘れてません。

バイク、ジムニー、自転車と私は古いものを修理して乗るのが好きなのでサビとは長い付き合い。

しかし、この商品を知った今となってはあの時間は何だったのか、なぜもっと早くこの商品に出会わなかったのか?

今までサビ取りに費やした時間は何だったのか?

と、考えても仕方が無いので今は家用は自前で買って、職場では経費で落として備品としてスタッフ一同使わせて頂いております。

スポンサーリンク

売り物の自転車もサビるので重宝する。

特に長期在庫品、気が付くとサビてます。外に置く商品もそう、気を抜くとすぐサビる。

自転車とサビはセットです。3万以下の自転車は大差なくサビます。ハンドルとか目立つ部品はステンレス使っていてサビにくい場合がありますが、ネジ類やメッキ部分はサビが出ます。

大手三社の電動アシスト自転車や、ブリヂストンの自転車はサビに強い傾向があります。
ステンレス多めなのでそれだけ値も張り当然サビに強くないと困るのです。

しかし、例えサビたとしても、

瞬間サビトリ自転車用があればサビメンテなんてかわいいものです。

自転車屋の営業的には無いと厳しい存在

逆にこの商品が無かったらと考えるのがこわい。
日々サビていく在庫とどう戦えば良いのかわからない。

実は在庫もサビますからね…メンテして良い状態を保ってるんです。

サビは茶サビだけではない白サビもある。

鉄とかメッキに出るのは皆さんお馴染みの茶サビ

アルミの白サビにも対応できます。ハンドルの真ん中のクランプ部分は実はアルミ製が多く雨が降ると白く斑点ができますが、あれはアルミの白サビ。頼りになり過ぎる。

他にもサビた工具などにも使えます。

日々サビと戦う我々には必須アイテムと言っても過言ではないでしょう…

スポンサーリンク

サビが落ち過ぎて逆に怖い。

これは同僚からのクレームというかなんかヤバいの入ってんじゃないの?というもっともな疑問。

同僚の感想としては、
塗ったそばから再メッキしている感じ
サビってこんなに簡単に落ちましたっけ?

サビと戦ってきた人ほど高確率で驚きます。

こんなにサビが取れるのに指が無事なわけがない。

確かに…

さすが元自動車整備士…厄介な指摘をしやがるぜ。

しかし、このまま皮膚への問題をあやふやにしては今後(私が)職場で使えなくなるかもしれない…

というわけでいつもの手を使います。

私はお客さんのフリしてメーカーに電話するプロ

瞬間サビトリであまりにも錆が落ちるからメーカーに電話した件

メーカーさん超いい人でした。

私どもはかれこれ60数年これでやってます。
サビってね、研磨剤でこそぎ落とすしかないんですね…
成分はね、界面活性剤研磨剤ですよ?人体に害するものは入れてません。

結果、ヤバイ成分は入ってなかった。

しかしこれは予想外、研磨剤界面活性剤でここまでとは…
私は真剣に溶かす系のサビ取りだと思っていたので軽くショックでした…

ドメストー!花咲かG!ピカール!ラスペネー!

とか呪文を唱えてサビと戦う時代じゃないんですね。

ましてや、ヤスリとか真鍮ブラシでサビ落としてピッカピカにしてからクリアー吹いて

あれいま私は工芸品作ってる?みたいなサビ落としも、もう過去の話。

瞬間サビトリSL40が効かなかった時に使うオプションでしかなくなってしまいました。
※二度とサビ出したく無い場合はピカピカ後にクリアー吹くが正解。メンドクサイですが一回しっかりやれば大丈夫なので。

突然の電話でもメーカーさんいいヒトで10分程お話を聞かせて頂きました。
60数年やってるっていうことも電話して初めて知りました。
そして気になる緑の怪しい色のことも聞くと
塗ったとこがわかんないから着色してあるんですよと教えて頂きました。

まあ、とにかく60年の歴史はヤバいですし、聞くと本当に納得する実力…
サビ落としと同時に酸化被膜作って短期防錆効果まであるという…

スポンサーリンク

SL40は神アイテム。

払う金額と実際にサビトリする労力を考えたら神です。

私がこれを知るまでのサビトリの時間をかえしてほしいくらいと本気で思いました。

簡単、早い、効果ありなのでお客さんに勧めやすい

実際に店で使ってるので、良いサビトリないですか?と聞かれたら実演して見せれるのも良い。

修理で預かってる自転車のサビとか什器のサビとかサビてるところで実演すると効果絶大。

例えばこんな鉄リム、

鉄リム?

瞬間サビトリを使う前
瞬間サビトリの実力

実は私の自転車、今はめったに見ない鉄の車輪なのでめちゃサビます。
でもSL40のおかげでサビをある程度育てるというか
味が出るまで放置する余裕すら生まれました。

もうちょいサビるまで待つか…てきな…

なにせ、取るのは一瞬ですから…

注意!
完ぺきに思えるSL40にも取れないサビがあります!
地金から根を張って生えるサビには効きません!

根深いサビや刃物系のサビ
鎌とかノコギリ系の刃物系の地金?というんですかね?

根がはったサビには効きずらいです。
これらは色が変わって若干ましになるぐらいです。

根深いこの手のサビは一回ヤスリがけした後にSL40しましょう。
だいぶマシにはなります。

100%どんなサビでも落ちる保証はないが、試す価値はあるしもっていて損はない。

ハッキリ言って、激しくおススメします。

自転車のサビで困っている方は1本持っておいて損はないです。

丹念に時間をかけてサビトリの快感に酔いしれたい方には不向き。
真鍮ブラシ&ピカールで高みを目指す変態は嫌いじゃないですが仕事では無理。


以上、ハチワレサイクルでした。

それにしてもこれだけ実力のある商品を作っておいて何故、宣伝しないんだろう?
60年と言わず100年頑張ってほしいので微力も微力ですがお手伝いできればと思い記事にさせて頂きました!無くなったら困る!

いつも読んで頂いてとてもありがとうございます!