このページにはPRが含まれます。

パナソニック 電動アシスト自転車用バッテリーリコール社告が出ています!

スポンサーリンク

タイトル通り、今回新たに4回目となるバッテリーリコールが出ております。

リコール社告 パナソニック 電動アシスト自転車用バッテリー交換のお知らせ|パナソニック サイクルテック株式会社|Panasonic
【リコール社告】 2015年7月の実施させていただいたリコール社告に対し、交換の対象となるバッテリーが追加されました。今一度お使いのパナソニック製電動アシスト自転車のバッテリー品番を『再度』ご確認ください。


パナソニックの電動アシスト自転車にお乗りの方は不安だと思います。

スポンサーリンク

2015年1月から2017年7月製造のバッテリーが対象

現在2024年です。7年前に新車購入の方、もしくは交換用バッテリーを購入の方は是非ご確認下さい。

電動アシスト自転車 バッテリー交換のお申込み|リコール社告 パナソニック 電動アシスト自転車用バッテリー交換のお知らせ|パナソニック サイクルテック株式会社|Panasonic
【リコール社告】 2015年7月の実施させていただいたリコール社告に対し、交換の対象となるバッテリーが追加されました。今一度お使いのパナソニック製電動アシスト自転車のバッテリー品番を『再度』ご確認ください。バッテリー品番とロット記号の確認。

逆に言うとそれ以降にお買い上げの方は対象外です。
引き続き安心してお使いください。

現行品は大丈夫!

現行品↓

バッテリー表面に凹凸があるお洒落なやつは現行品です。
お持ちのバッテリーがこれなら問題ありません!

販売店に聞いて頂いてもかまいませんが、LINEやインターネット受付の方が断然早い場合があります。

落ち着いてまずはご自分の使用されているバッテリーが対象かどうか調べましょう。

わからない場合はお近くの自転車販売店に協力してもらって調べましょう。
調べるだけなら断るところはないはずです。

販売店に問い合わせる際の注意!

まずバッテリーが手元にないと話になりません!

「私の自転車大丈夫ですか?」と聞かれてもわかりません。
必ずバッテリーを準備してから問い合わせしましょう。

そして品番を見てNKY000B02Bといった感じで

品番の最後にBがあったら問い合わせるまでもなく対象外の安全なバッテリーですのでこの件は忘れて安心して今日の予定を遂行しましょう。

対象かどうかは品番とロット記号を確認しましょう!

わかりにくいのがロット記号ですが、最初の文字だけ見ればOK
最初のアルファベットが違ったら対象外なので簡単ですね!

※画像はパナソニックHPより引用

そして対象バッテリーだった場合はお手数ですがメーカーに連絡して対応を待ちましょう。

パナソニックは5月22日までこの件の対応を休まず対応するそうです。
9時から18時まで問い合わせ可能!
皆さん9時から一斉に問い合わせるので焦らず11時とかにかけるといいかもしれません。

リコール社告 パナソニック 電動アシスト自転車用バッテリー交換のお知らせ|パナソニック サイクルテック株式会社|Panasonic
【リコール社告】 2015年7月の実施させていただいたリコール社告に対し、交換の対象となるバッテリーが追加されました。今一度お使いのパナソニック製電動アシスト自転車のバッテリー品番を『再度』ご確認ください。

リコール交換の流れ

対象だった→交換キットが届く→古いのを放電させてから新品と入れ替えて送り返す。

それだけです。
ご高齢の方は知り合いにお願いするか、販売店に協力してもらいましょう!

今回で4回目のリコールをどう考えるか?

パナソニックによるバッテリーリコールは実は今回を含めると4回目。

過去、電動アシスト自転車のバッテリーリコールはパナソニック以外にもブリヂストン、ヤマハもありました。

パナソニック推しのハチワレサイクルですが、残念ながら今回対象のバッテリーは発火件数が目立ちます。

2020年5月からことし1月にかけ、バッテリーが発火・発煙する事故が合わせて13件
仮に2017年7月に購入して2020年5月に発火していたら保証期間内じゃんとか言ってる場合じゃないんです。

そして、今回の対象は14万件、大規模リコールです。

突然ですが、皆さんは自転車、何年乗ってますか?

今回対象のバッテリーは7年前の製造。
7年というと小学生が中学生になってしまうほどの時間。

7年前という年数を考慮すると当時の車体がどれほど現役で走っているかは不明。

実感としては、もうそんなに多くないはず。
そして現役の車体をお持ちの方もそろそろ新車購入を検討する時期。

7年前の電動が14万台走ってるわけがない。
※搭載数は推定12万台らしいです。

しかし社告を打つ。

万が一ってことがあると人命や、家屋などの財産消失につながる危険性があるからです。

これがパナソニックの良いところでもあります。

 

ダメなのは隠すこと。
知っていて何もしないこと。

 

ではないでしょうか?

リコールは悪いイメージがつきやすいですが、逆を言えばダメな部分にしっかり向き合う姿勢でもあります。

同型バッテリーの製造本数が約55万件、うち発火件数が50件だとすると11000分の1の確率。
計算苦手なんであってるか不安ですが、何万分の1だろうが社告打つんだという姿勢をどう捉えるかはユーザー次第。※55万という数字は日経様の記事より引用

私は、中国製のバッテリーが玄関で爆発したケースを知っています。
幸い在宅中で消火できたとのことでお客様来店!
後日うちの店長ともっと偉い人とメーカーが謝罪しに行きました。

私が知ってるのはその1件ですが、世の中的にはもっとあるでしょう。

結局そのメーカーはリコール出しませんでした。
当店の新車のパナソニック電動子乗せをそのメーカーが買い取りお客様に無償提供することで話が終わりました。

 

リコール以外でも落下などで衝撃を受けたバッテリーは要注意

リコール対象外のバッテリーをお持ちの方でも、バッテリーを落としてから調子が悪いとか自転車が倒れてからバッテリーの調子が悪いなどあれば販売店にその旨相談しましょう!

衝撃を受けたバッテリーは無償交換にはなりませんが安心にお使いいただくために不具合が出ていた場合は交換をおススメしております。

 

その他バッテリーリコール情報

ブリヂストンサイクル電動アシスト自転車をご愛用のお客様へ 電動アシスト自転車「2012~2013年の一部モデル用バッテリー」無償交換実施のお知らせ (更新 2021年12月9日 : 交換用新品バッテリー型番追加)|重要なお知らせ 2021|ブリヂストンサイクル株式会社
電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーの無償交換(リコール)の対象製品を探しています | ヤマハ発動機

以上

今回急遽の記事で申し訳ありません!
いいかげんな会社ならリコールなんて出さないで金で解決するとかいくらでもやりようがあっただろうに、やはりあきれるほど真面目な会社で逆に好印象なのは私だけでしょうか?

失敗を必ず次に活かす会社ですから、現行品では同じ過ちが無いように祈るばかりです。

お持ちのバッテリーが対象かどうか不安な方は迷わずお近くの自転車販売店に持ち込んでお問い合わせ下さい。

断られることは無いと思いますが、ネットでできるから自分でやれと言われたらそのヒトを恨みましょう!

今回も読んで頂いてありがとうございます!
本当にありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました