このページにはPRが含まれます。

なるべく良い自転車をできるだけ安く買いたいヒト必見、このご時世ならではの買い方をご紹介!

安い自転車を買うより、良い自転車をできるだけ安く買いたい
スポンサーリンク

時は2025年、

かつて9800円で売っていた自転車が今は2万円。

そう自転車の値段が高い、高すぎる!

自転車が高すぎる!値上げしすぎ!

そんな超値上がりしている自転車ですが、安く買う方法がないわけではないのでご紹介します。

スポンサーリンク

①安く自転車を買うならポイントが大事。

ポイントか~めんどくせーと思ってる方は甘い!

ポイントはコツコツ貯めると思ってる方は最後の方まで読みましょう!

もし自転車買う時にポイント5000円分使いますとか言えたらどうします?

結構大きい戦力ですよね?

一昔前と今は全然ポイント環境が違います。使える店が増えすぎています!

ポイントは武器です!

ポイントを使わずとも自転車を買って貯めておけば、次のお買い物以降にそのポイントは使えるので結局はお得なわけです。

そして、どのポイントがお得とかそういうことではないんです!

あなたが持っているポイントカードが使える店でポイントを使って買うと安くなるということ!

選べるのが今のポイント環境のすごいところ!だいたいどの店でもポイントシステムがあります。

例えば、

楽天のポイントが使える自転車屋さん
ホームセンター系が多い

dポイントが使える自転車屋さん
サイクルベースあさひさんとかサイクルスポットさんとか

ペイペイポイントが使える自転車屋さん
個人店、専門店系(調査しようがない)

などなど

そこで買う時に
今持ってるポイントが使えたりします。

5000ポイントあれば5000円引きです。

そのお買い物に対してもポイントがつくし、カードの引き落としが楽天カードとかdポイントカードなら引き落としの際にもポイントがつくダブルポイントというものもあります。

楽天ポイントがたまるお店で楽天カードで買うと会計時にポイントがつくのに、引き落としのタイミングでもポイントが付くという、大丈夫ですか?というお得なシステム。

そして、ホームセンターの中には自社ポイントと楽天ポイントダブルでつくという恐ろしいところも存在する。

実は自転車買う時もポイントが使える場合がある

高額品ならなおさら使わない手はないですよね。

ポイントはメンドクサイんですが、自転車買う時にも使えるって知らない方も多いです。

もちろん全ての店で使えるわけではないので、ポイントがつく、使える店を探してそこで買うってのがまず大事なポイントですね。

ポイントの良い所は自分のタイミングで商品を安く買えるところですが、最大限自転車を安く買うにはポイントだけでなくセールと組み合わせることが大事!

そうなんです!

ポイント+セールの組み合わせこそ、自転車を最大限安く買う唯一の方法。
自転車を買う時はポイントやチラシをうまく使って賢く買うべき

ポイントをすぐに貯める方法

ポイントが無い!

という方でも新規でクレジットカードを申請するとポイント入会特典でポイントががっぽり入る場合があります!

お買い物でポイントをコツコツ稼ぐのもアリですが、急を要する場合は割り切ってクレジットカード作っちゃうとかも戦略的にはアリです!

楽天もクレジットカード作るとポイントもらえます。

ネットで自転車買う場合でもアマゾンのクレジットカードを作ると期間限定ポイントが入るのでお得に買えます!

ネット回線を変更することでポイントがキャッシュバックされるので、ポイントで安く買いたいならこちらもおススメです。

新規でクレジットカードを作ったり、ネット回線を変えたりするとポイントがもらえるので、知ってしまったら使わない手はない。

自転車を買いたい店でどんなポイントが使えるかをまず知りましょう!
そしてそのポイントをためる方法でなるべく手っ取り早い手段をとればポイントはたまります!

ちょっとメンドクサイですけどね!

自転車ではないですが、nojimaさんの新規開店セールでスマホを娘と私の分2台とネット回線も変更する提案を受けてもらえるポイントを見たら15万ポイントとありました。メンドクササとポイントを天秤にかけて私はポイントを取り、全て奥さんに持って行かれました。手続き4時間ですよ?涙、当日オーブンレンジをポイントで買ってましたからね…ポイントはあなどれません。
スポンサーリンク

②自転車のセールを知り、ポイントをそこで使う!

自転車が必要な時って緊急の時が多いかもしれませんが、そんな時こそすこし落ち着いてください。

もしかしたら、少し待てばセールがあるかもしれません。通常価格で買うよりセール品を買う方がさらに安く買えるのは明白!

色んな自転車屋さんが存在していまして、それぞれの店で売り上げ対策をしています。

特にホームセンターなどの量販店はお店のセールで自転車も対象のところがちらほらあって安く買える場合があります。

決まった時期にセールをやってる店はチェックしておいて、セールを待って買うのが得策。

8の付く日は8パーセントオフとか、年に数回10%オフセールをやるとか、

焦って買って次の日セールですってなったら悲しいですからね。

普通に買うより、セールまで待てるならセールのタイミングで買うのが絶対お得。

ただしごめんなさい!どの店が何のセールやるかなんてわかりませんからお近くの自転車販売店を調べてどんなセールをやるのか把握するのが賢い買い方!

自転車は自分で行ける店で買うのが理想なので、お店に行ってセールの確認しましょう!

しかし最近は楽天スーパーセールとか、アマゾンのセールとかで自転車買う人も多くて、ネットで自転車を買うことが特別なことではなくなっている気がします。我々は防犯登録するだけの存在になりつつあるかもしれない…こわ!

いまやポイントやセールを使わずに自転車を買うなんてみんな武器持ってるのに素手で戦いを挑むような買い方に等しい時代。

何も知らずに、ただ自転車が必要で買いに来るお客さんはお金持ちなのかもしれません。

セールやポイントは案外身近にあるので是非冷静になって使える武器がないか検討してみましょう!

ポイントもチラシも確認しないで自転車を買うのはお金持ちの証拠

オープンセール&閉店セールは狙い目!

ご自宅の近くに自転車屋さんができるだとか、もしくは閉店する!となったら安売りする可能性大!

ホームセンターやショッピングモールの開店でもセールはあります!

ただし、閉店セールは要注意です!

閉店セールで買うと、その店は閉店するので後々のアフターフォローがしにくくなります。

初期不良でどうにかしたくても、もうそのころにはその店はありません。

系列店の少し離れた店で引き継ぎますならいいけど、片道1時間かかる店とかとんでもない所で引き継ぐ場合もあるのでそこは要確認してから買いましょう!

開店セールでは、目玉商品は台数制限かけるのが普通。

原価すれすれの投げ売りを永遠とやる体力のある店なんて存在しません。
※あるのかな?あったら面白い地獄絵図が見れそうですね…

開店セールは情報勝負なので広告は要チェックです!

お持ちのポイントが使える店ならなおのこと安く買える可能性大!

自分が自転車を欲しいタイミングで開店や閉店があれば是非のぞいてみましょう!

アウトレットセール

自転車販売店で行うアウトレットセールとは、売れない時期の売り上げ対策です。

私も超やりました。傷モノ、型落ちをかき集めたり、店頭在庫を処分する形で安くして出します。

が、ハッキリ言ってこんなのはいつやるかなんてわかりませんし、売り上げが順調ならやりません。

だって、やる必要ないから…

しかし、

自転車メーカー自身がアウトレットセールをやる場合がある。

はい、マルキンですね。マルキン自転車です。

マルキン自転車
マルキン自転車は愛されて89年。カジュアルで良質な製品をお手頃な価格で提供します。

車体の傷や売れ残りが大量にある場合、アウトレットと称してメーカーが直販する場合があります。

まあ、マルキンしか知らないですが…

基本的な売価設定まちがえて、売れず大量に残っちゃったのかな?

いやそもそもアウトレットやればいいから値段設定が高いのかな?

なんて邪推しながらいつも見てますが、年に1回か2回なのでいける人はラッキー

※夏と年末ですかね?

埼玉県の越谷市のマルキン(ホダカ本社)でやるらしいです。

SNSで情報発信してるのでお近くの方はチェックしてみては?

マルキンのほかにはサイクルベースあさひさんもオンラインでアウトレット紹介してますがこちらはスポーツバイク系ですのでママチャリ勢はあまり期待しないでください!

サイクルベースあさひのアウトレットセール!お店で受け取りできる
サイクルベースあさひのアウトレット自転車!ママチャリ、人気の電動アシスト自転車から本格ロードバイクまで、らくらくお店で受取!

アウトレットは販売側都合のセールですので安い場合が多いです。傷とか気にしないのであれば中古を買うより全然安全なのでおススメです。

※お年寄りの方はアウトレットが不具合とか不良品を売るセールと思ってる方もいますが、安全に乗れない自転車は売りません。

自転車を買うなら空気入れも準備しましょう!

季節行事のタイミングでもセールはある!

1月年始の売り出しセール

2月は、ないか…

3月4月は通学セール

5月はゴールデンウィーク&子供の日、母の日

6月は父の日

7、8、9月は暑くて自転車なんて乗れないからセールしても誰も来ない

10月は敬老の日でシニア自転車

11月は、ブラックフライデー

12月はクリスマス&年末セール

と真冬の2月と真夏のクソあつい時期以外は、何かとセールのタイミングがあります。

自転車買う前にご近所の自転車屋でセールのチラシが無いか確認してみるほうが賢明です。

注意

ただし!注意するべきはセールしなくても売れる時期にあるチラシなどは全然安くなっていない場合もあるので3月、4月は通常売価での販売が多いと思って間違いない。

チラシに乗っているから安いとも限らない時代なのです。本当に安いのは限定台数3台とかであとは通常売価でチラシに入っていたりします。

※チラシにもお金かかるので安くならない商品でも紹介する意味合いで載せる場合がある。でもチラシにあるから安いんだと見たヒトは思ってしまうので結局戦略的には載せた方が良いという…何とも言えない実情。

自転車の型落ち品がでるタイミングでのセールもある

電動アシストは10月以降にモデルチェンジするので年末にかけて入れ替えのため型落ち品がやすくなる場合がある。

※新商品が5000円以上高い値段設定だとあたかも古いほうが5000円下がったように見えるのでしっかり安くなってるか確認して買いましょう。

だいたい10月を境に切り替わりが発生しますがすべての法人でそうかと言われるとそこまでは把握できてません。

しかし各メーカーが通学モデルや来期の商材を商談し始めるのが10月前後なので型落ちが出やすいのもこの季節です。

売れ残り自転車を在庫一掃したいスタッフが偉い人にアウトレット企画を持ち込むのもこの時期です。決算とか型落ちとかいろんな名目を用意して在庫一掃を計画するのです。

私の話でしたね…

その店独自のセールや割引システムがある場合

よくあるのが創業祭、お店の誕生日にセールやる系のやつ。

あとは大型モール系のセール便乗型。

ららぽーとやイオンなど大型モール系のテナント店舗はモール全体でセールをやる場合それに便乗しなければならないので安くなる可能性大。

あとは学生割だったり不要自転車を買い取ってその分を割引するというものも店によってはあります。

個人店の独自の割引システムはお店に行ってみないとわからない場合がほとんどです。

出向いて聞いてみないとわからない割引があったりするかもしれないのが面白いところです。

スポンサーリンク

結論:ポイントとセールの組み合わせが一番安く買える

はい、どうでしょうか?

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

ポイントをまとめますと

まず手持ちのポイントが使える店がお近くにあること

そしてその店がセールをやる、

そこでセールの品をポイント利用して買うのが一番安く買える方法です。

ただでさえ安くしているセールでポイントも使えば超安く自転車が買えるってことですね!

安く買いたいのならただ安いのを探しに行くというよりは、しっかりポイントやセールの季節、店の割引システムを調べて行くと安く買える。

急いで買わないこと、しっかりタイミングを待つのも大事です!

実店舗の場合の話として書いてきましたが、ネットの自転車でも安く買う基本は同じです。

ポイントで安くなる分でちょっといい自転車を買う方が絶対気分がいい。

超高い自転車屋さんでもセールはします。安さだけじゃなくてこの店で買いたい!このメーカーの自転車が欲しいと思ったらやはりセールとポイントを活用できるかどうか確認しましょう!
スポンサーリンク

自転車を安く買うならある程度の苦労は必要です。

たまたま安いの見つけて凄いお得!なんて時代では無くなってきています。

ポイントやお店のセール情報などを駆使してなるべくいい自転車、気に入った自転車を安く買いましょう!

誰かに買ってもらうなら話は別ですけどね!

自転車屋に気を使う必要はないのでかしこく買って、長く大事に乗って下さい!

売りたくなかったらポイントセールなんてやりませんからね!

以上、ハチワレサイクルでした!
他にもいつ「チコちゃんに叱られる」に使われてもおかしくないような日本人の8割がしらない自転車の記事を書いてます!良かったらぜひ読んでみて下さい!