EU規格のヘルメットを買ってしまった方へ


国民生活センターから注意喚起でました。EU規格と謳うヘルメットのほとんどが基準を満たしていなかったという内容です。そもそもヘルメットはどの基準以上をかぶれって法律はないんですが、これは酷いですね。

自転車 パンク

日本人の8割が知らない自転車のコト

自転車の空気の入れ方の超基本と、空気が抜ける本当の原因はセットで覚えると一生ものの財産となります!

自転車の空気が抜ける原因はゴム(チューブ)が完全に空気を遮断できない素材であること!根本的な理由ですね...実は自転車のチューブは空気を完全には遮断できない素材です。風船がしぼむのも同じです。目に見えない分子レベルで空気は常に抜けています。...
自転車修理

全自転車屋が泣いた小技…バルブナットが斜めで超メンドクサイを一瞬で気持ちよく直す方法。

自転車のバルブナットが斜めになっていると、途方もなくメンドクサイ。ああ、チクショウと嘆きながら地道に作業するスタッフが何と多いことか...そんな後ろ姿を目にしながら私はほくそ笑んでいます。なぜなら労せずこの誰もが嫌う作業を簡単に済ませる裏技を知っているから。考え方は単純なので自転車でこの作業嫌いなヒトにススメな内容です
読めばパンクしなくなる記事

【空気入れたつもり問題】アナタは本当にママチャリの正しい空気圧の測り方知ってますか?

せっかく自転車の空気を入れる習慣を持っているのに、肝心のどこまで入れていいのかがわからない方が多い。皆さん結局低圧走行してしまってチューブ傷めてパンクしてしまう...そんなのもったいないですよね?自転車の空気圧は測り方にコツがあります。これさえ知っておけばそうそうパンクしない、目から鱗の空気圧の測り方をご紹介します!!
読めばパンクしなくなる記事

新品の自転車のパンク原因第1位!子供が普通に乗ってたらパンクしたと言ったらリム打ちパンクかも!

自転車に普通に乗っていたらパンクした!というフレーズがお子さんから出たら要注意!そのパンクはリム打ちパンクかもしれません!
読めばパンクしなくなる記事

自転車のパンクの原因はアナタだった!身に覚えがないのになぜ?そんな自転車パンクの原因第1位を解説します!

ハチワレサイクルです!いますよね~悪魔みたいなヒト!かかわらないのが一番ですよね...そしてこのチューブ中折れ状態での来店結構多いです...そして決まってチューブはボロボロ当然パンクもしてます。さて、何もしてないのにチューブが中で折り畳まれ...
読めばパンクしなくなる記事

乗っていない自転車の空気がなぜ抜けるのか?知らないと無駄なお金を使うことになるかも!

大丈夫です!教えます。自転車の空気はなぜ抜けるのか?考えたことありますか?パンクもしてない、虫ゴムも替えたのに一か月もすると少し甘くなってる空気圧…実はこの問い合わせ、ものすごく多いのです。何もしてないのにパンクしてる。なぜ?やっぱり自転車...
スポンサーリンク